fc2ブログ

Blog @ American FREEway

国内外旅行記、ホテル滞在記、グルメレポート、映画評、趣味のボウリング日記などを。

ホテルグランパシフィックメリディアン(スーペリアツイン)

2006/11/19 Sun [Edit]

宿泊時期:2006年11月
満足度: ☆☆☆☆☆☆☆☆

東京お台場、フジテレビの隣にドンと君臨するホテル。
1棟建て、しかも客室数900近くある大規模ホテルとしては、都心で最も新しく出来たところの1つかと思いますが、それでもオープンからかれこれ10年くらい経つでしょうか。

このホテルでボージョレ・ヌーヴォーのイベントがありまして、ワイン好きの私はたんまり飲んだくれたく、でも車通勤をしており、飲むと運転できませんので、泊まることにしました。
このホテルはビジネスで頻繁に訪れているのですが、宿泊は初めてで、とても楽しみにしてました。

早々に仕事を切り上げ、17時にはチェックインしてしまいました。

グラン01

グラン02

グラン03
最近、ホテルのコンセプトを「東京リゾートシーン」に変えたそうですが、それまでは「パリ21区」がコンセプトで、基本的に客室や館内は従来のコンセプトが貫かれており、「和」の要素は全然ないです。

グラン04

グラン05
チェックイン後、まず気に入ったのが、エレベータ。木がふんだんに使われ、すごくオシャレ。いろんなホテルに泊まっていますが、一番良いかもしれません。

グラン06
エレベータについてさらに満足なのが、8基も稼働している点。私の知る限り、他の大規模ホテルではせいぜい6基。
8基あるおかげで、エレベータの待ち時間はほとんどありませんでした。

グラン07
今回泊まったのは、おそらくレート的に最もスタンダードな客室だと思います。ただ、↑写真でもおわかりかと思いますが、角部屋をアサインしていただきまして、かなり満足しました。満足の様子は後述します。

グラン08
客室に入るとカードキーの挿入口があり、ここにカードキーを挿すと室内の照明が点くようになっています。逆に、抜くと数十秒後に照明が消えます。
ビジネスホテルの類だとこの仕組みのあるホテルは多いのですが、高級ホテルになると、最近オープンしたホテルでも付いていないところが多いです。
玄関脇のスイッチで全照明のオン・オフが出来るのなら、別になくてもいいんですけど、付いてないところに限って、客室から出ようとして玄関脇のスイッチをオフにしても、一部の照明がオフにならず、その照明器具まで行ってスイッチを切らねばならなかったり、急いでいる場合は、「まあいいや」となって、明かりが点いている状態で出かけてしまったりすることが多いので、私はこの仕組みはあったほうが良いと思います。

グラン09
玄関脇のクローゼットは、十分な広さ。セイフティーボックス完備。持ち帰り可のスリッパも。

グラン10
今回の客室は、ほぼ正方形の間取りで、奥行きはないけど幅の広さを感じます。構造上、ベッドも窓に向かって配置されています。

グラン11

グラン12
ベッドは、最近リニューアルされたとホームページに書いてありましたが、特に感動はしませんでした。いたって標準的な寝心地です。

グラン13
チェアも、標準的なものです。

グラン14

グラン15
客室の装備でもっとも目立つのが、液晶テレビ。地上デジタル対応で、地上波は非常に綺麗な画面です。地上デジタルは新しいホテルや液晶テレビを導入しているホテルでも対応せずに「宝の持ち腐れ」状態となっているところが多いんですよねえ。なので、このホテルは偉い。

グラン16

グラン17

グラン18
標準客室でもミニバー完備はありがたいです。非常に良心的な価格設定でした。まあ、このホテルにはコンビニがあるので、そことの兼ね合いで、あまり高い価格設定が出来ない、というのが本当のところでしょう。

グラン19
客室からの眺めです。私は19階に泊まったのですが、レインボーブリッジはギリギリ望めました(実際、このホテルでは20階以上のブリッジ側をレインボーブリッジフロアとしているそうです。19階以下だとホテル日航(↑左下)が邪魔をします)。
それにしても、ここに泊まると、失礼ながら、ホテル日航がちっぽけに感じますなあ~。
部屋に置かれていたメリディアンのワールドワイド・ディレクトリをによると、ホテル日航グループってメリディアンと提携してるんですねえ。ということは、こことあちらは関係が無くもない、ということですな。

グラン20
右手に目を移すと、天下のフジテレビがど~んとそびえております。

グラン21
今回泊まっている部屋で一番気に入ったのが「バスルーム」で、この角部屋は、構造上、バスルームが奥行きがあってとても広く、しかも「窓」があります。ただ、フジテレビや首都高を眺めながらのんびり湯船に浸かれることを夢見たんですけど、残念ながら、浴槽に浸かると窓の位置が高くて下界を眺めるのが難しく、また、お湯を張ると窓がすぐに曇ってしまい、景色は堪能できませんでした。せめて窓にくもり止めを…と思いましたが、それでも、バスルームに窓があるのはいいですねえ。

グラン22
洗面台は黒が基調でなかなか高級感がありました。写真左にある巾着にはアメニティーグッズが入っており、巾着ごとお持ち帰り可です。

グラン23
トイレはウォシュレット付。浴槽は、それ自体のサイズは標準的なものですが、先述の通り、構造上広いバスルームにあり、窓もあるので、開放感は抜群です。これでジャグジーでも付いていたら言うこと無しなのですが、まあ、スタンダードな客室ですから、多くは望みません。

グラン24

グラン25
ホテルのワインイベントでヌーヴォーを飲みまくり、その後客室でもフルボディの赤を1本空け、酔っぱらった私は早々に爆睡。
ふと目が覚めると、ちょうど日の出タイムで、窓からは、ビル群やブリッジが全てピンクに染まった素晴らしい景色が。

朝食は、最上階の「スターロード」で洋食ビュッフェを。
眺めは良いんですけど、朝食の内容は改善の余地ありかな、と。まともに払うと¥2,800くらいするんですが、価格に見合った内容とは思えません。せめて、ジュース類、特にオレンジジュースくらいは「フレッシュ」で提供していただきたいと…。
客層を見ると、ファミリー、カップル、地方からの観光客がメインで、ビジネス客は少数。メリディアンだからか、フランス人と思われる外国人もちらほら。ホテルに泊まり慣れていない人々が多数を占めていて、ここのスタッフは大変だろうな、と思いました。

滞在中、フィットネスクラブを利用しました。なかなか素敵なんですが、このクラブは、アトリウム棟というホテル客室のある棟とは異なる棟にある為、客室から結構遠く、歩きます。また、ジムのエリアがちょっと狭い、というか、絶対的な広さがないところに色んな器具があまり間隔なく置かれているので、窮屈さを感じました。

グラン26
都心にありながら、他の都心のシティホテルのようなビジネス客を意識した機能的な(すなわちあまり面白みのない)造りではなく、かと言って華美さが前面に出ているわけでもなく、非常に落ち着いた雰囲気のホテルでした。
遠出する時間的な余裕はないけど、リフレッシュしたいと思っている方は、週末をこのホテルで過ごすというのは、手かと思います。

また泊まりたいです。
スポンサーサイト



Prev
京都を旅することにしました
Top
Blog @ American FREEway
Next
本日のボウリングスコア

Comments

 
 
 
 
 
 
 
  非公開コメント
 

Track Backs

TB URL 

Top
Blog @ American FREEway

Update History

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

Category

Link / Administration

Latest Documents

Latest Comments

Latest Trackbacks

Monthly Archives

Weather


-天気予報コム- -FC2-

Host

Yossy

Author:Yossy
 
 アメリカでドライブすることが大好きな、30代独身。
 よく訪れる州は、カリフォルニア・ネヴァダ・アリゾナ・ユタ・フロリダ。大都市では、ロサンジェルス・ラスベガス・シカゴ・ニューオリンズ・マイアミあたりが好きです。
 日頃、ネットから様々な情報を収集し、日々の生活や趣味に役立てていますが、情報を得るばかりの人間にはなりたくないと思っています。
 ネットの恩恵を少なからず享受しているお礼として、私の知っていることや体験したことで皆さんに少しでもお役に立ちそうなことがあれば、このブログに積極的にアップして、情報提供しますので、ご活用いただければと思います。
 何か気に入ったor参考になった記事がありましたら、各記事最下部の「拍手」をクリックしていただけると、ブログ製作の励みになります。
 コメント・トラックバックは、公序良俗に反するものでない限り、歓迎します。

Today is ...

Search

オセロゲーム

RSS